top of page
検索


スポットワークの労務上の留意点とは?【前半】
昨今、顧問先の皆様の中でも「スポットワーク」を活用している企業は増えている印象です。昨今の人手不足の中、「スキマバイト」を仲介するサービスも増え、自社でもスポットワークの活用を検討している企業も多いのではないでしょうか。...
寺島戦略社会保険労務士事務所
9月3日読了時間: 5分


違法なのか正直なところはっきりしない「年次有給休暇の前借」について
実務の現場では、 従業員に年次有給休暇の前借を依頼されて、会社としても認めてあげたいが・・・ というご相談を受けることがあります。 さらに、「 たとえば入社から6か月後に10日付与の予定の方に対し、入社2か月目に3日有給休暇を前借りさせてあげたとして、当初の入社から6か月後...
寺島戦略社会保険労務士事務所
7月14日読了時間: 5分


社員が勝手に地方に移住?!リモートワーク環境で増えた人事のお悩み
コロナ禍以降、リモートワークが就労形態の一つとしてある程度定着したような印象があります。 完全出社に戻す企業、「一部出社、一部リモート」のハイブリッド型、フルリモートのまま と各社それぞれリモートの方針は異なりますが、特にハイブリッド型で週1出社程度といった企業や、完全フル...
寺島戦略社会保険労務士事務所
7月14日読了時間: 5分


当月末締め当月25日払いの場合、中途入社者の賃金を翌月にまとめて支給でもいい?
労務の実務の現場において、よくあるご相談の一つ、「当月末締で当月25日払いの場合(割増賃金等は翌月25日払い)ですが、中途入社で23日入社の方等の賃金は翌月25日の支給でまとめて支給してもいいですか?」というのがあります。...
寺島戦略社会保険労務士事務所
7月8日読了時間: 3分


従業員代表、適当に選んでいませんか?従業員代表の選出に伴うリスクは大きいことを理解しておきましょう。
労務の深淵・・・というところにふさわしく、労務の実務の現場において、誤解を恐れずに言えば・・・ 「重要なのに意外と適当に選ばれている」 印象がある従業員代表の選出について述べていきたいと思います。 従業員代表とは? 従業員代表は、過半数代表者、労働者代表 といったような呼び...
寺島戦略社会保険労務士事務所
7月8日読了時間: 4分


職場で起こりやすい。。しかしセンシティブな問題・・・スメハラ(スメルハラスメント)の対応実務
労務の現場では、ハラスメント問題はセクシュアルハラスメント、パワーハラスメント、マタニティ・パタニティハラスメント、ケアハラスメントなど含め、企業様からご相談が多いものの一つです。 上記のハラスメントは相談窓口への訴え等があり、いわば「会社の公式対応」としてかっちりと対応が...
寺島戦略社会保険労務士事務所
7月8日読了時間: 3分


全員出向者のみで構成されているホールディングス。就業規則は必要?
今回は、ホールディングス化している企業でよくある質問をとりあげます。 (とはいえ特段ホールディングスだけでなく、親会社からの出向者のみで構成されている子会社なども、同じことがあてはまります!) 「ホールディングスは出向者のみしかいない企業なのですが、10人以上出向していれば...
寺島戦略社会保険労務士事務所
7月7日読了時間: 2分
bottom of page