top of page
検索


従業員代表、適当に選んでいませんか?従業員代表の選出に伴うリスクは大きいことを理解しておきましょう。
労務の深淵・・・というところにふさわしく、労務の実務の現場において、誤解を恐れずに言えば・・・ 「重要なのに意外と適当に選ばれている」 印象がある従業員代表の選出について述べていきたいと思います。 従業員代表とは? 従業員代表は、過半数代表者、労働者代表 といったような呼び...
寺島戦略社会保険労務士事務所
7月8日読了時間: 4分


偽装請負って?業務委託者・フリーランス活用のチェックポイントとは
業務委託者を活用する企業は増えており、そうした動きに伴いフリーランス新法が施行されたりとフリーランス保護施策は年々強まっている印象です。 ただ 「偽装請負」 といったリスクもあり、業務委託者・フリーランスの活用には留意すべきポイントがあります。 業務委託とは?...
寺島戦略社会保険労務士事務所
7月8日読了時間: 5分


PCログと勤怠記録の乖離はどのくらい許される?
上場準備で勤怠の客観的記録のためPCログ等の取得を始めた企業は多いかもしれません。 PCログと勤怠記録を照合することになった場合に、労務担当者がぶつかる壁として「PCログと勤怠記録を照合した結果、結構ずれてる・・・?!?!」ということだと思います。...
寺島戦略社会保険労務士事務所
7月7日読了時間: 2分


上場準備で誰しも通る壁?!勤怠の客観的記録がなぜ必要なの?
IPOを目指して日々労務管理体制の整備に取り組む企業の労務ご担当者様は多いと思います。その中でも一番悩ましいのは「勤怠の客観的記録」に関することかもしれません。 勤怠管理については労働安全衛生法上にその義務について根拠があります。...
寺島戦略社会保険労務士事務所
7月7日読了時間: 5分
bottom of page